水滴が落ちていなくても雨漏りだと判断できる基準

水滴が部屋の中に落ちてくれば雨漏りだと分かりますが、現実には水滴が部屋の中に落ちていない状態の雨漏りも存在しています。木造建築の一戸建ては、屋根から入り込んだ雨水が、柱や梁を伝わって、建物の内部構造を縦横無尽に伝わってしまいます。壁材や筋交いに使用されている木材に浸み込めば、下から上への水の移動も可能になってしまいます。建物の内部に入り込んでしまった雨水は、広がっていく特徴があるからです。

広がる場所がなくなって、部屋の中へと移動すると理解しても良いでしょう。新築したときは美しい内装でも、経年劣化で汚れてきます。自然な汚れとは形状の違うシミが発生したときは要注意です。天井に丸くシミが発生すれば、水が溜まっているのを疑っても良いでしょう。

溜まっている水が乾燥すると、丸い縁取りの部分が断片的に茶色く染まります。環の外側が茶色く染まると、雨水が入ってきただけでなく、木材が腐食し始めて水に木の色が滲んでいる状態です。部屋に水滴が落ちていないからといって、シミの発生を放置していると、シミそのものが大きくなったり、茶色い縁取りが広がっていきます。雨が降っている日に、水滴が落ちているような音が、一定のリズムで規則正しく発生していたら要注意です。

規則正しい水滴の落下の音とリズムは、慢性化している雨漏りの可能性が高いからです。部屋の中に水滴が落ちていなければ、家具や内装はダメージを受けませんから、早めに工務店に連絡して修理してもらいましょう。

Filed under: 住宅関連, 屋根リフォーム, 神奈川Tagged with:

No comment yet, add your voice below!


Add a Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Comment *
Name *
Email *
Website